お正月
2016年01月05日07:58
カテゴリー │正月
新年を迎え、法多山では多くの方
にご参拝いただいております。
2016年の三が日の様子
をお伝えいたします。
大みそか

21時過ぎから
徐々に参拝者が増えてきました。

22時から各受付窓口開始

22時30分
除夜の鐘整理券配布を行いました。
早い方は夕方からならばれていました。
23時過ぎ
本堂正面に列ができ危険防止
のため通行規制を開始しました。
階段に並ばないように警備員が
通行規制をしました。

23時30分
鐘つき堂(鐘楼堂)にて鐘つき
を開始です
最初と最後に僧侶がつき、
106組の方たちにグループごと
についていただきました。


スマホ撮影を頼まれること
がここ数年すごく多くなりました。


23時40分
元旦祈祷が開始されました。
0時
参拝者のカウントダウンの後
本堂へのお参りがはじまり。
列は2000人近くになっていました。
3時
当日分の祈祷とみくじ窓口は休止

7時
すべての窓口を開始

7時20分ごろ
法多山の初日の出
山間にあるので、初の出が
見えるころにはあたりはかなり
明るくなっており。
かなりまぶしいです。


1月1日~3日の様子
本堂前

護摩木窓口


御祈祷の様子

札守授与所

参道

門前の様子

仁王門前


門前で雑貨の露店販売
を行っていました

みくじ窓口
一番ピークの時の列です



納札所では納められた
お札をお焚きあげしています


にご参拝いただいております。
2016年の三が日の様子
をお伝えいたします。
大みそか

21時過ぎから
徐々に参拝者が増えてきました。

22時から各受付窓口開始

22時30分
除夜の鐘整理券配布を行いました。
早い方は夕方からならばれていました。
23時過ぎ
本堂正面に列ができ危険防止
のため通行規制を開始しました。
階段に並ばないように警備員が
通行規制をしました。

23時30分
鐘つき堂(鐘楼堂)にて鐘つき
を開始です
最初と最後に僧侶がつき、
106組の方たちにグループごと
についていただきました。


スマホ撮影を頼まれること
がここ数年すごく多くなりました。


23時40分
元旦祈祷が開始されました。
0時
参拝者のカウントダウンの後
本堂へのお参りがはじまり。
列は2000人近くになっていました。
3時
当日分の祈祷とみくじ窓口は休止

7時
すべての窓口を開始

7時20分ごろ
法多山の初日の出
山間にあるので、初の出が
見えるころにはあたりはかなり
明るくなっており。
かなりまぶしいです。


1月1日~3日の様子
本堂前

護摩木窓口


御祈祷の様子

札守授与所

参道

門前の様子

仁王門前


門前で雑貨の露店販売
を行っていました

みくじ窓口
一番ピークの時の列です



納札所では納められた
お札をお焚きあげしています

この記事へのコメント
法多山へ1月3日に初詣に伺いました。
3日なのでそろそろ空いているんじゃないかと行ってみましたが、大渋滞でビックリ&さすが法多山!と思いました。
にぎわいがとても心地よく、良い時間を過ごせました。
3日なのでそろそろ空いているんじゃないかと行ってみましたが、大渋滞でビックリ&さすが法多山!と思いました。
にぎわいがとても心地よく、良い時間を過ごせました。
Posted by はまぞう編集部
at 2016年01月06日 23:58

ありがとうございました。
今年1年もどうぞよろしくお願いいたします。
法多山ではイベントも多く行っておりますので
また、何かご協力できることがありましたら
お声かけください。
今年1年もどうぞよろしくお願いいたします。
法多山ではイベントも多く行っておりますので
また、何かご協力できることがありましたら
お声かけください。
Posted by まこちゃ
at 2016年01月07日 09:46

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。