2016 7月9日10日 万灯祭
2016年07月14日14:13
カテゴリー │万灯祭
7月9日(土)・10日(日)に万灯祭が開催されました。
土日ということもあり、例年になく多くの方がお参りされました。

8日(金)
ほおずき市にて販売する厄除ほおずき1500鉢をの祈願を行いました。



午前中で灯籠を1500基を並べましたが、天気予報は梅雨時で非常に不安定で9日の午前中は強雨の予報
なので灯籠に屋根をかけ雨対策を行いました
9日(土)
万灯祭初日 この日は前夜祭ということで日中は参拝者はそれほど多くなく、天候の回復を願うばかりでしたが
午後3時過ぎたあたりから、雨はすっかりやみ万灯祭を迎える準備が万端となりました。
午後6時より
宵祭り法要を行いました。
参列者は、法多山住職と僧侶・法多山総代と袋井市の観光PRのほっと観光特使2名の参列
法要が終了後、明かりを献灯された参詣者へお札の授与を行いました。





辺りが暗くなる19時過ぎから徐々に灯籠が綺麗に見え始め






だんご屋前では
露店の出展とステージでは催しが行われ、9日はトリに「ミラクルひかる」さんの出演があったので
例年以上にステージ前には観客が多かったです。
ステージの最初は、地元のシンガーソングライター「雛吉桃世」さんの登場
やさしい歌声が癒されます。


次は 掛川出身の「HIRO」さんのアコースティックライブ
HIROさんならでは、ウィスパーボイスがよかったです。


次は華やかさと迫力を兼ね備えた 「アマテラスと蛮火炎」のベリーダンスとファイヤーダンスのコラボ
パフォーマンス。昨年と同様に切れのある踊りと火炎を使ったステージは圧巻でした。






最後に「ミラクルひかる」さんのものまねステージ
ステージの盛り上がりも最高潮。有名な宇多田ヒカルのものまねからはじまり、その後早着替えを
行いものまねのオンパレード。あっという間の40分で終了となりました。
10日(日)
お参りすると四萬六千日お参りするのと同じくらい御利益があるとされる。万灯祭当日
朝5時過ぎから参拝者が訪れ午前中は、多くの参拝者がお参りされました。
8時30分から四萬六千日法要が本堂にて行われ、僧侶による読経後、住職から法話が行われました。



御縁日のお茶の接待とヒノキと茶木の接待も行われました。
この日は、お茶は「茶ピア」の冷茶の接待




ほおずき市も9日・10日両日販売を行いました。


10日の夜は、非常にお参りの方が多く灯籠の点灯する夕方には本堂前は参拝者でいっぱいに
19時過ぎから安全対策のため本堂正面の階段は下り専用とし一部階段も通行止めにし規制をおこなうことになりました。

ステージイベント2日目は
最初は、若義会による三味線の演奏。

「砲夢乱一狼」さんによる。迫力のエアーギター

「SPOON」さんよるライブ 元気のあるライブが行われ

「SOLZICK]さんのアカペラライブ

「アルサィトマ」さんのフラメンコの踊り

「バグースさんのヘアーショーとキッズダンス」

10日の縁日限定にて販売された。厄除茶だんごは、朝方から数百名の列がお昼ごろまで続き売り切れに
17時から販売を再開しましたが、こちらも2時間余りで売り切れとなりました。

今回、ご紹介した写真は法多山で撮影したものと、浜松でやさしいカメラの教室を行っています
airy peco の鈴木伸啓(すずきのぶひろ)さんに撮影のご協力いただきました。
BLOG http://kurashistyle.hamazo.tv/
https://www.facebook.com/suz.nob








土日ということもあり、例年になく多くの方がお参りされました。

8日(金)
ほおずき市にて販売する厄除ほおずき1500鉢をの祈願を行いました。



午前中で灯籠を1500基を並べましたが、天気予報は梅雨時で非常に不安定で9日の午前中は強雨の予報
なので灯籠に屋根をかけ雨対策を行いました
9日(土)
万灯祭初日 この日は前夜祭ということで日中は参拝者はそれほど多くなく、天候の回復を願うばかりでしたが
午後3時過ぎたあたりから、雨はすっかりやみ万灯祭を迎える準備が万端となりました。
午後6時より
宵祭り法要を行いました。
参列者は、法多山住職と僧侶・法多山総代と袋井市の観光PRのほっと観光特使2名の参列
法要が終了後、明かりを献灯された参詣者へお札の授与を行いました。





辺りが暗くなる19時過ぎから徐々に灯籠が綺麗に見え始め






だんご屋前では
露店の出展とステージでは催しが行われ、9日はトリに「ミラクルひかる」さんの出演があったので
例年以上にステージ前には観客が多かったです。
ステージの最初は、地元のシンガーソングライター「雛吉桃世」さんの登場
やさしい歌声が癒されます。


次は 掛川出身の「HIRO」さんのアコースティックライブ
HIROさんならでは、ウィスパーボイスがよかったです。


次は華やかさと迫力を兼ね備えた 「アマテラスと蛮火炎」のベリーダンスとファイヤーダンスのコラボ
パフォーマンス。昨年と同様に切れのある踊りと火炎を使ったステージは圧巻でした。






最後に「ミラクルひかる」さんのものまねステージ
ステージの盛り上がりも最高潮。有名な宇多田ヒカルのものまねからはじまり、その後早着替えを
行いものまねのオンパレード。あっという間の40分で終了となりました。
10日(日)
お参りすると四萬六千日お参りするのと同じくらい御利益があるとされる。万灯祭当日
朝5時過ぎから参拝者が訪れ午前中は、多くの参拝者がお参りされました。
8時30分から四萬六千日法要が本堂にて行われ、僧侶による読経後、住職から法話が行われました。



御縁日のお茶の接待とヒノキと茶木の接待も行われました。
この日は、お茶は「茶ピア」の冷茶の接待




ほおずき市も9日・10日両日販売を行いました。


10日の夜は、非常にお参りの方が多く灯籠の点灯する夕方には本堂前は参拝者でいっぱいに
19時過ぎから安全対策のため本堂正面の階段は下り専用とし一部階段も通行止めにし規制をおこなうことになりました。

ステージイベント2日目は
最初は、若義会による三味線の演奏。

「砲夢乱一狼」さんによる。迫力のエアーギター

「SPOON」さんよるライブ 元気のあるライブが行われ

「SOLZICK]さんのアカペラライブ

「アルサィトマ」さんのフラメンコの踊り

「バグースさんのヘアーショーとキッズダンス」

10日の縁日限定にて販売された。厄除茶だんごは、朝方から数百名の列がお昼ごろまで続き売り切れに
17時から販売を再開しましたが、こちらも2時間余りで売り切れとなりました。

今回、ご紹介した写真は法多山で撮影したものと、浜松でやさしいカメラの教室を行っています
airy peco の鈴木伸啓(すずきのぶひろ)さんに撮影のご協力いただきました。
BLOG http://kurashistyle.hamazo.tv/
https://www.facebook.com/suz.nob








※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。