氷室神社 献氷式 20160701

カテゴリー │出来事

 7月1日に氷室神社に氷柱の奉納を行い、御参詣皆様の今夏の暑気を払う健康祈念とし
法要をおこないました。  
氷室神社は、以前、「行者窟」「穴観音」と言われていた場所が、近年の調査により氷室神社だということが分かりました。文献「遠江国風土記伝」にしるされており古くは天然痘など熱病平癒を祈念し奉られておりました。
 氷室神社 献氷式 20160701

氷室神社 献氷式 20160701

 9時より、法多山 住職 と僧侶 2名による法要を行い。法多山関係者と参拝者10名が参列しました。
氷室神社 献氷式 20160701

 法要終了後は暑気払いとし法多山だんご企業組合より「厄除氷」が振る舞われました。
氷室神社 献氷式 20160701
氷室神社 献氷式 20160701


厄除氷は本日7月1日より販売開始です。販売時間は10時~16時
今年は抹茶味のみとなっております
氷室神社 献氷式 20160701




同じカテゴリー(出来事)の記事
志納瓦のご案内
志納瓦のご案内(2023-06-30 08:52)

6月18日縁日
6月18日縁日(2016-06-18 15:13)


 
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
氷室神社 献氷式 20160701