蛸薬師堂 2015.05.11 進捗状況
蛸薬師堂を建築中ですが、
今日はその様子をご紹介します。
先月、上棟式がおこなわれ(棟梁ブログhttp://miyadaiku2asuka2.hamazo.tv/e6048779.html)
着々と建築が進んでいます。
職人のこだわりや細かい作業に毎回関心します。
飛鳥工務店さんが行ってくれています。

8月8日に落慶式が行われる予定です。

お堂は小さいですが屋根は大きく。屋台のような感じ!?です

木が収縮できるよう片方しか止めていません

こちらもあえて隙間をあけて、風が通るように。お堂が呼吸できるようにしているそうです。

先ほどの板をとめるのですが、木と木の間に釘をいれています。こちらも木が収縮できるよう。気を付けているそうです。
100年以上たつと木が3ミリ前後収縮するそうで、とめてしまうと板が割れてしまうそうです。

垂木1本1本微妙にサイズが違い。端に行くほどひし形になっています。









今日はその様子をご紹介します。
先月、上棟式がおこなわれ(棟梁ブログhttp://miyadaiku2asuka2.hamazo.tv/e6048779.html)
着々と建築が進んでいます。
職人のこだわりや細かい作業に毎回関心します。
飛鳥工務店さんが行ってくれています。

8月8日に落慶式が行われる予定です。

お堂は小さいですが屋根は大きく。屋台のような感じ!?です

木が収縮できるよう片方しか止めていません

こちらもあえて隙間をあけて、風が通るように。お堂が呼吸できるようにしているそうです。

先ほどの板をとめるのですが、木と木の間に釘をいれています。こちらも木が収縮できるよう。気を付けているそうです。
100年以上たつと木が3ミリ前後収縮するそうで、とめてしまうと板が割れてしまうそうです。

垂木1本1本微妙にサイズが違い。端に行くほどひし形になっています。









※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。